開業のきっかけは?

 女性疾患の予防や早期発見、早期治療を通じて、すべての女性の幸せをかなでるお手伝いをしたかったからです。大学卒業後、地域の中核病院等で勤務していましたが、重症化している患者さんを多く診ていました。「何でもっと早く受診しなかったの」と尋ねたところ、「(距離的・心理的に)遠くて来られなかった」と答える患者さんが少なくなかったのです。こうした患者さんが健やかに過ごせるための医療を提供したいと考え、開業を決意し、2024年7月に開業しました。

開業準備はどのように進めましたか?

 最初に知り合いの開業医に相談したところ、日医リースさんを紹介してもらいました。物件探しから内装や各種システムの選定、企業担当者との交渉のセッティング、さらにはマーケティングや人材採用まで、お世話になりました。開業直前まで病院勤務医をしていたので、さまざまなサポートをしていだける人がいることは非常に心強く、そして助かりました。

現在地を選ばれた理由は何ですか?

 開業前に勤務していた立川市内の病院と出身地である八王子市から近く、患者さんの通院も便利な、JR日野駅前を選びました。最初はビルの4階なので通りがかりの人からは認識されにくいかもしれないと心配もしました。しかし、駅の構内からの視認性が良く、電車を待っている人や電車に乗っている人からは看板が目についたようで、看板を見て知ったという患者さんが多いようです。現在の患者数は1日60人程度で、事業計画を上回るペースで患者さんの数は増えています。

開業準備で苦労されたことはありますか?

 物件選びと資金調達です。開業手持ちの資金はなかったので、資金は銀行からの融資で賄いました。一方、人材については、幸いなことに昔からの知り合いの看護師が勤務してくれることになったこともあり、それほど苦労はありませんでした。

どんな診療所を目指していますか?

 子どもから高齢者まで、すべての女性の幸せを奏でることができる診療所を目指しています。具体的には、生理不順や生理痛、性の悩みから、結婚を控えた女性のためのブライダルチェック、不妊治療、各種婦人科疾患、そして更年期障害や子宮頸部異形成の日帰り手術など、女性のライフステージに寄り添う診療を提供できる診療所です。
なかには、じっくりと時間をかけてお話を伺う必要がある患者さんも少なくありません。ただ、1人の患者さんに時間をかけ過ぎると、そのほかの患者さんを待たせてしまうことになります。初診の患者さんには十分に時間をかける一方で、順調に経過している患者さんは効率的に診るといったメリハリをつける診療を心がけています。

先生の理想とする医療は実践できていますか?

 実際に多くの患者さんから「アクセスが便利なので通いやすい」「スタッフが全員女性なので受診しやすい」といった評価をいただいています。受診のハードルを下げたことで、健康維持を含めた予防、早期発見、早期治療と重症化防止に貢献できると手ごたえを感じています。

最も高額な設備は何ですか?

 キヤノンメディカルシステムズのエコーが一番高額の投資です。それと受付前の壁に鉄板を入れたことは役に立ちました。掲示物を画鋲ではなくマグネットで押さえることが簡単にできます。これはお奨めです。

開業初日の患者数はどのくらいでしたか?

 23人でした。今の管理患者60人の半分以下ですが、初日ということでてんてこ舞いしました。

日医リースがお役に立てたことは何ですか?

 日医リースが紹介してくれた物件は、駅前で視認性が高く、広さも家賃も理想通りでした。また、スタッフの採用活動においても、相談に乗っていただき、要望に合った適切な求人会社を紹介してくれました。開業前はぎりぎりまで勤務していたため、手厚いサポートをしていただいたことに感謝しています。

これから開業を考えている方へのアドバイスをお願いします

 開業準備は慣れないことも多いため、信頼できるパートナーをつくることが大事だと思います。また、私の場合、診療所経営をほとんど勉強せずに開業したためにマネジメントで苦戦しています。開業前に繁盛しているクリニックでオペレーションを学ぶなど、経営についても勉強しておくことをおすすめします。

Information

かなでる女性クリニック日野
住所:〒191-0061 東京都日野市大坂上1-33-1 日野駅前ビルディング4階
WEB:https://kanaderu-cl.com/